3月16日アスタ演武迫る!

2年ぶりにアスタ(田無駅ビル)センターコートにおきまして演武会を行います。 13:00より約40分、少年部は日ごろの稽古を発表するべく頑張っています! 一般部は選手の組手をメインに技を披露します。 皆様お誘い合わせの上見に来て下さい。 ビデオカメラの画像 011

 極真会館 田無道場                  

注目

国際空手道連盟極真会館東京城西世田谷東支部の田無分支部です!

田無道場の公式インスタグラムです!QRコードをクリックして頂くだけでも入れます!日頃の稽古の様子が満載です!!

こちらをご覧ください!  ⇓

田無道場2025年4月からの時間割 HP

そしてまずは見学!そして体験!安心の「納得入会システム」

見学し、別日に体験で本当に通っている気分になれます。

もうさっさと始めさせてください!なんて声もありますが、入会してから

「なんか違った!?」を防ぎ本当にやりたい!となってから入会して頂く

システムです。

地域の習い事で人気!極真空手の道場がすごい!

極真会館東京城西世田谷東支部田無道場 噂のキャンペーン

「来てみれば?田無道場」とは!?

田無神社のおひざ元、気持ちの良いエネルギーを受けながら稽古ができる季節になりました!そんなシーズンにぴったりのキャンペーン。


4・5月限定10名様のオトクな

入会キャンペーン!

 ①入会金13200円を0円
②???道場に来ていただいてからのお楽しみ!!
お問い合わせはメールにてお願いします!稽古中は指導に専念するため、

安全確保のため電話に出られません! 

tanashi@setahiga.com 

までおたずねください!
今!インスタグラムからのお問合せも増えています!!

DMからお問合せ下さい。

そして道場生から紹介いただくと紹介者にも良いことが!!

IMG_7744

ストレスの多い現代では、ストレスに負けない強い精神力や強靱な肉体が必要です。

少年期から青年期にかけても自分自身の基盤となる心身が鍛えられることで、社会に出てからそのたくましさが大いに発揮されてきます。   

心身の鍛錬に最適なものは、日本の伝統文化である武道が今注目されています。

神聖なる道場で心を無にして汗を流せば、自然と気持ちもリフレッシュしてきます。  

様々な困難に立ち向かうパワーを蓄える場としても地域の皆様には道場を大いに活用していただき、充実した社会生活を送って欲しいと思います。

極真会館田無道場は、社会で役立つ人格形成の基礎をつくり、将来あらゆる分野で活躍することを願って、これからも人材育成に努めてまいります。

辛そう?痛そう?でもこんなに多くの愛好家がいるのはどうしてですか?

まず、お問い合わせください!

tanashi@setahiga.com 
IMG_1315[1]IMG_8204

電話でのお問い合わせもたくさん頂いておりますが稽古中の安全を確保するため
出られないことも多いです。(24時間WEB予約に「予約が一杯でもお電話を頂ければお受け出来る場合がございます」・・・とありますが安全優先で行っております。申し訳ありません!)
そこで・・・メール又はインスタグラムDMでお問い合わせや見学体験のご予約の方は体験稽古1100円が無料

お待ちしております!!

ビデオカメラの画像 011

6歳からの少年部!学生さん!女子部!社会人!大募集!

dav

  

見学・体験の様子はこちらです!

6hptanashi@setahiga.com

1.お問い合わせ

まずはメールにて見学の日程をご相談ください。

メールならわからない事、持ち物など24時間受付中です。

 tanashi@setahiga.com

までお願いします!!インスタグラムDMからもOK!

dav

社会人も大勢頑張っております!お気軽にお問い合わせください!

8hp

2.見学

ご見学は稽古の5分前までにお越しください

「自分が始めたらどんな風になるだろう?」

小学生は同じくらいの学年、社会人も同じ年代の人が稽古をしているのを見るとイメージが膨らみます。お子様もこの時点で「体験したい!」という意欲がわけばかなりスムーズです。

見学が終わったら体験稽古をご予約下さい。tanashi@setahiga.comです!(メールで予約いただくと体験料1100円が無料に!)


10hp3.体験稽古

実際にクラスに参加して動いてみましょう!

動きやすい服装と、飲物があれば

OK!

稽古開始10分前までにお越しください。

簡単なレクチャーがあります。

見学と体験を別の日にお願いしているのは入ってから「なんかちがうなあ?」というのをなくすためです。納得いただいてから入会手続きをしていただくために考えられたシステムです。

11hp4.手続きとサイズ合わせ

入会書類や料金、手続きが済んだら空手着のサイズ合わせです!

初めて袖を通した時のワクワク感は忘れられません。最初はぶかぶかの空手着がだんだんにあってくるプロセスも自信をつけてくれます。

3hp (2)

5.稽古開始!!

いかがでしたか?

空手を始めるプロセスがイメージできましたか? 

 

5hp (2) - コピー

 

 

 

 

 

ここから動画の始まりです!インスタグラムやYouTubeの極真会館田無道場のチャンネルをご登録いただくと他にもたくさんの動画をごらんいただけます!

まずは社会人や学生の道場生が稽古をしている様子です!

こちらは楽しく強くの少年部!

⇓社会人や学生の稽古です!

⇓こちらも社会人の稽古ですがBGMをまちがえた気がします。

⇓こちらは田無道場名物の丸太乗り他、体力作り稽古が収録されています。

元気な少年部の稽古です。

極真会館 本部会員登録制度(IKOポータル)について
当道場への入会と同時に、極真会館総本部への会員登録(IKOポータル)をして頂きます。
この会員登録によって昇級審査、昇段審査による昇級、昇段が総本部に登録され、又、極真の道場生として大会に出場することができ、
その成績など、道場生とし ての資格、活動などがすべて個人別に登録されます。

総本部年会費11,000円

ファミリー割引適用者一家で16,500円

国際空手道連盟極真会館東京城西世田谷東支部という組織の田無分支部です。

行事予定を更新しました。

大まかではありますが、年内行事予定をご覧ください。 ①変更するところもございます。行事予定の更新やメーリングリストにご注意ください。 ②日曜祝日他特別な休日もございます。  

いよいよ西東京都大会!

2月23日日曜、郷土の森総合体育館(府中市立総合体育館)第一武道場にて西東京都大会が行われます。 午前の部9:45開始IMG_0604「やるだけやった!」自信に満ち溢れたいい表情。 少年部からは 女子高学年の部  小林千沙稀選手  小学5年男子の部  船橋れん選手 が出場します。幼稚園時代から始め、多くの試練を乗り越えてきた二人は、ともに田無道場を代表する選手となりました。 木曜日にはグランドで走り込み、組手やミットを何ラウンドも行いました。 「勝ちたい!」その魂を込めた稽古が当日花開くかこうご期待です!     ビデオカメラの画像 021   午後の部13時選手集合  全日本ウェイト制選抜試合 軽量級・・・松村和沙選手 昨年末に行われた関東錬成大会において黄帯ながら茶帯に3回勝利! スピードだけでなく出入りの攻防や、一発一発の破壊力も急速にアップしてきた。 三軒茶屋道場での支部選手稽古「帯研」も休まず参加し先輩にもひるまず向かっていく。 佐野先生も「全日本ウェイト制大会に出場したいです!と言ってきたのが約2年前、こういう目標がはっきりしているのが良いところです。あとは小さなヒントをアドバイスすると2倍にも3倍にも広げて翌週現れる、きっと見えないところでものすごい努力をしてきているのでしょうね。モチベーションの高さがなせる業です。」と絶賛。 そんな姿勢が田口支部長と長峰選手会長の目に留まり「この西東京大会の戦い方を見て6月の全日本ウェイト制大会の出場を決める!」と宣言されている。道場期待の新人! IMG_8746高速の蹴りを放つ松村選手!   重量級・・・佐野忠輝選手  昨年3月の選手稽古中、大きな音とともにアキレス腱を完全断裂!そのまま病院に搬送され手術。 道場には松葉杖で復帰し開口一番「来年2月の西東京都大会で選手として復帰する。」と宣言。這って生活から松葉杖、装具 とだんだん回復し、稽古も歩行訓練・リハビリや座ってサンドバッグや組手をひたすら行った。歩行が可能になると神社での清掃などを筋力トレーニングとし参拝者や神職の皆様を驚かせた。(三人がかりで持ち上げるものを一人で運んだりしていたそうです。)季節は流れ年末になると以前とは全く違うスタイルで選手稽古に完全復帰。「反則をしないように、かつダメージを与え倒しやすい組手に仕上げました。座って稽古をしていたのが功を奏し、体幹が驚くほど強化されました。関わって頂いたすべての方に感謝したい。」と本人の弁。   そして23日、いよいよ試合場に立つ。 00220_Capture 「変わったかどうかとか背中を見せるとかは見ている人が決めればいいんです。自分は倒しに行くだけ。」       道場生のみなさん、お誘いあわせの上選手の応援に行きましょう! 会場での約束(体育館も空手の行事で使うときは道場になります。入退室は全ての人が一礼をしましょう。) ①シートや毛布で場所取りをしない。 ②ガムや飴を含む飲食の禁止 ③携帯電話の使用、着帽、サングラスをかけての応援。 ④お子様を遊ばせない。 ⑤午前9時より早く試合場には入らない。   画像 郷土の森総合体育館 郷土の森総合体育館(府中市立総合体育館) 所在地  〒183-0025 府中市矢崎町5丁目5番地

交通案内について

JR南武線・京王線「分倍河原」駅または京王線「府中」駅下車、京王バス 郷土の森総合体育館行き バス終点下車 注記:京王線「府中」駅発のバスの運行は土曜日、日曜日、祝日のみです。また、便数が少ないのでご注意ください。

駐車場について

郷土の森体育施設の駐車場の収容台数には限りがあります。施設をご利用の際には、公共交通機関などをご利用ください。

本日14日(金)の稽古について

本日14日(金)の稽古ですが、16時に道場オープンし、通常通り稽古を行います。   ですが、大雪により足元が非常に悪くなっていますので、道場に来る際は、気をつけてお越しください。 くれぐれも無理をなさらぬようお願い致します。   田無道場

総本部鏡開きが行われました。

1月11日朝5時45分に池袋のメトロポリタンホテルに到着した時は、すでに多くの先生方で熱気にあふれていました。 毎年恒例の鏡開きが行われました。昔からこれが終わると組織の年が明け、様々な行事や日々の稽古が始まって行きます。 田無道場も今年初めての行事である「寒稽古&餅つき大会」が控えています。稽古は厳しく、その他は楽しくの精神で行きましょう! IMG_9861

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 道場として昨年は大きな事故もなく1年を送ることができました。新しい仲間も増え、それぞれの ハードルに挑戦し、健やかな運営が出来ました。ひとえに道場の皆様の努力によるところであり、大変感謝しております。   私は昨年3月に稽古中にアキレス腱を完全断裂しました。道場生に迷惑をかけてしまうことや選手として一年を棒に振ることを、最初は考えてばかりいました。しかし9か月間過ごしてみると、指導員と黒帯の連携や、道場生の皆様の結束の強さ、稽古を一生懸命に頑張る姿を目の当たりにしてそのようなネガティブな考えは吹き飛んでしまいました。早く回復し、ともに汗を流したい!拳を交わしたいという考えに完全に入れ替わっておりました。 時代の流れで「少年部の時代なのでまだ自分から強くなる気がない子もあの手この手で持ちあげて・・・」「スポーツやフィットネスで空手をやる時代なのでソフトに楽しみましょう。」などを耳にしていて今一つ納得できないが時代の流れで仕方ないかと思いかけていましたが、やはり極真空手は年齢性別関係なく「一生懸命自己成長を目指す人のための空手」だと第一線を一時的に退いて確認することができました。 今年はより自分の空手を追及し、背中でみなさんを引っ張れる指導者でありたいと思います。   2014年は道場にとっては特別な年となりそうです。 選手たちの努力でついに6月の全日本ウェイト制大会に複数選手を送り込むことができます強くなった道場生とともに稽古をし、同じトーナメントに名を連ねるのが夢だったので、なんともいえないうれしい気持ちです。 8日はそんな新しい年の稽古はじめです。気分を切り換えて、晴れやかな気持ちで新年のスタートを切りましょう。正しく言えば、スタートを切るための態勢をつくりましょう、です。 「一年の計は元旦にあり」稽古はじめの日は、その人にとっては元旦に当たります。この日に、大きな夢を描いてください。夢実現に向けての心構えを固めてください。 ことし一年、それぞれの夢の達成に向けてがんばり抜きましょう。どうぞよろしくお願いいたします。 *1月19日は餅つき大会です。皆様ご参加ください。  IMG_7622

2014餅つき大会&寒稽古

お待たせしました!餅つき大会&寒稽古の日程が決まりました!! 1月19日田無神社境内をお借りして行います。 20126td 07120126td 055 詳細は道場から配布するお便りをご覧ください。 20126td 07820126td 068