極真会館 田無道場                  

注目

国際空手道連盟極真会館東京城西世田谷東支部の田無分支部です!

田無道場の公式インスタグラムです!QRコードをクリックして頂くだけでも入れます!日頃の稽古の様子が満載です!!

こちらをご覧ください!  ⇓

田無道場2025年4月からの時間割 HP

そしてまずは見学!そして体験!安心の「納得入会システム」

見学し、別日に体験で本当に通っている気分になれます。

もうさっさと始めさせてください!なんて声もありますが、入会してから

「なんか違った!?」を防ぎ本当にやりたい!となってから入会して頂く

システムです。

地域の習い事で人気!極真空手の道場がすごい!

極真会館東京城西世田谷東支部田無道場 噂のキャンペーン

「来てみれば?田無道場」とは!?

田無神社のおひざ元、気持ちの良いエネルギーを受けながら稽古ができる季節になりました!そんなシーズンにぴったりのキャンペーン。


4・5月限定10名様のオトクな

入会キャンペーン!

 ①入会金13200円を0円
②???道場に来ていただいてからのお楽しみ!!
お問い合わせはメールにてお願いします!稽古中は指導に専念するため、

安全確保のため電話に出られません! 

tanashi@setahiga.com 

までおたずねください!
今!インスタグラムからのお問合せも増えています!!

DMからお問合せ下さい。

そして道場生から紹介いただくと紹介者にも良いことが!!

IMG_7744

ストレスの多い現代では、ストレスに負けない強い精神力や強靱な肉体が必要です。

少年期から青年期にかけても自分自身の基盤となる心身が鍛えられることで、社会に出てからそのたくましさが大いに発揮されてきます。   

心身の鍛錬に最適なものは、日本の伝統文化である武道が今注目されています。

神聖なる道場で心を無にして汗を流せば、自然と気持ちもリフレッシュしてきます。  

様々な困難に立ち向かうパワーを蓄える場としても地域の皆様には道場を大いに活用していただき、充実した社会生活を送って欲しいと思います。

極真会館田無道場は、社会で役立つ人格形成の基礎をつくり、将来あらゆる分野で活躍することを願って、これからも人材育成に努めてまいります。

辛そう?痛そう?でもこんなに多くの愛好家がいるのはどうしてですか?

まず、お問い合わせください!

tanashi@setahiga.com 
IMG_1315[1]IMG_8204

電話でのお問い合わせもたくさん頂いておりますが稽古中の安全を確保するため
出られないことも多いです。(24時間WEB予約に「予約が一杯でもお電話を頂ければお受け出来る場合がございます」・・・とありますが安全優先で行っております。申し訳ありません!)
そこで・・・メール又はインスタグラムDMでお問い合わせや見学体験のご予約の方は体験稽古1100円が無料

お待ちしております!!

ビデオカメラの画像 011

6歳からの少年部!学生さん!女子部!社会人!大募集!

dav

  

見学・体験の様子はこちらです!

6hptanashi@setahiga.com

1.お問い合わせ

まずはメールにて見学の日程をご相談ください。

メールならわからない事、持ち物など24時間受付中です。

 tanashi@setahiga.com

までお願いします!!インスタグラムDMからもOK!

dav

社会人も大勢頑張っております!お気軽にお問い合わせください!

8hp

2.見学

ご見学は稽古の5分前までにお越しください

「自分が始めたらどんな風になるだろう?」

小学生は同じくらいの学年、社会人も同じ年代の人が稽古をしているのを見るとイメージが膨らみます。お子様もこの時点で「体験したい!」という意欲がわけばかなりスムーズです。

見学が終わったら体験稽古をご予約下さい。tanashi@setahiga.comです!(メールで予約いただくと体験料1100円が無料に!)


10hp3.体験稽古

実際にクラスに参加して動いてみましょう!

動きやすい服装と、飲物があれば

OK!

稽古開始10分前までにお越しください。

簡単なレクチャーがあります。

見学と体験を別の日にお願いしているのは入ってから「なんかちがうなあ?」というのをなくすためです。納得いただいてから入会手続きをしていただくために考えられたシステムです。

11hp4.手続きとサイズ合わせ

入会書類や料金、手続きが済んだら空手着のサイズ合わせです!

初めて袖を通した時のワクワク感は忘れられません。最初はぶかぶかの空手着がだんだんにあってくるプロセスも自信をつけてくれます。

3hp (2)

5.稽古開始!!

いかがでしたか?

空手を始めるプロセスがイメージできましたか? 

 

5hp (2) - コピー

 

 

 

 

 

ここから動画の始まりです!インスタグラムやYouTubeの極真会館田無道場のチャンネルをご登録いただくと他にもたくさんの動画をごらんいただけます!

まずは社会人や学生の道場生が稽古をしている様子です!

こちらは楽しく強くの少年部!

⇓社会人や学生の稽古です!

⇓こちらも社会人の稽古ですがBGMをまちがえた気がします。

⇓こちらは田無道場名物の丸太乗り他、体力作り稽古が収録されています。

元気な少年部の稽古です。

極真会館 本部会員登録制度(IKOポータル)について
当道場への入会と同時に、極真会館総本部への会員登録(IKOポータル)をして頂きます。
この会員登録によって昇級審査、昇段審査による昇級、昇段が総本部に登録され、又、極真の道場生として大会に出場することができ、
その成績など、道場生とし ての資格、活動などがすべて個人別に登録されます。

総本部年会費11,000円

ファミリー割引適用者一家で16,500円

国際空手道連盟極真会館東京城西世田谷東支部という組織の田無分支部です。

出ました!今年最後のスペシャルキャンペーン!!

2014年 先着10名限定の11・12月のキャンペーン!! その1.道着が半額!! その2.極真への道(空手テキスト)をプレゼント その3.紹介者にはオリジナルステッカーをプレゼント その4.入会金無料! 初心者の方でも安心。 5歳から50歳を超える方まで元気に稽古しています。 是非見学にいらしてください。 動画は最近の道場の様子です!

全日本大会関連のニュースです。

その全日本大会のテレビ放映が決まりました。 11月16日(日) 24:00~25:55 BSフジで放送されます。 試合を観戦に行った方は、あの感動をもう一度体験して下さい。 観戦に行けなかった方は、是非凄い試合を映像で見て下さい。 そして、試合に出場した人は必ず録画して、KOシーンを何度も再生して、どんなタイミングでどの技をだして一本を奪っているか研究し、自分の技にして下さい。 今回のテレビ放映は、強くなりたい人は必見です!! 極真会館のホームページに第46回全日本大会レポートが掲載されました。 http://www.kyokushinkaikan.org/ja/news/2014/11/05/46th-alljapan-report/

2014年度 田無神社例大祭演武 終了

IMG_7814 恒例の田無神社例大祭演武が大成功にて終了しました。 各自の腕試しや極真空手の宣伝活動も重要ですが、まず演武は神社に奉納するものであることを忘れてはなりません。 これによって少しでも例大が盛り上がり、地域に貢献できることを念頭に置き臨んでいます。 1904223_654418361343259_6204000834532418679_n10518830_654418418009920_4147402174392249622_n フェイスブックなどでご父兄の撮影された写真を掲載させていただいております。 (道場ブログも合わせてご覧ください。) IMG_7806IMG_7807   10482191_654418474676581_2628885630651086873_n      

演武会のお知らせ

来る10月12日(日)、田無神社例大祭にて、田無道場の演武会を行います。 一般部少年部合わせて50名近い人数での演武になります。 当日は例大祭期間中ですので、他の催しや出店も多くあります。 たくさんのかたの見学をお待ちしております。     日時:2014年10月12日(日) 18:30~ 場所:田無神社内舞殿前 内容:各種移動、型、割物(板、瓦、バットなど)、組手    田無神社のホームページはこちら。 http://www.tanashijinja.or.jp/index.php   808df36c (写真は昨年の様子です。 佐野先生が出場される第46回全日本大会もまもなくです。史上最高のレベルの大会になります。応援をよろしくお願いします!)    

全日本ウェイト制大会まであと2週間です!

全日本ウエイト制大会まであと2週間です。 チケットの道場販売は締め切りましたが、在庫分は販売しますので道場に確認してください。 大阪でしか見られなかったウエイト制ですが、今年は東京で!!こんなチャンスはもうありません IMG_3292IMG_3156 全日本トップの技術を目の当たりにすることは、何十回稽古に参加する以上の学びがあります。 道場生全員に観戦して欲しいと思います。 当城西世田谷東支部からは9名の選手が出場します。今現在この選手たちは疲労や不安、あせり、緊張と戦いながら日々を過ごしています。 IMG_2414   そんな日々に耐えられるのは、あの憧れの舞台に何らかの目標を見いだせているからでしょう。 皆様のご協力、応援よろしくお願いします! IMG_2600   ウエイト制出場選手 金久保典幸(東大和) 2013 全東京都大会準優勝 2013 神奈川県大会準優勝 加内絢介(三軒茶屋) 2014国際親善大会ユースエリート優勝 小林龍太(昭島) 2013全日本大会ベスト16 大澤佳心(昭島) 2014愛知県大会優勝 森田裕一(昭島) 2014西東京都大会 準優勝 鈴木睦雄(田無) 2013全日本大会出場 秋山大地(田無) 2014神奈川県大会 優勝 松村和紗(田無) 2014西東京都大会 第3位 三田大介(狛江) 2014西東京都大会優勝

入門を考えている皆様へ

4月26日恵比寿の一撃プラザにて世界チャンピオンのタリエル・ニコライシビリ選手の100人組手が行われました。 見学に行った川口初段も「 本日大村さんと100人組手見学にいってまいりました。会場スペースの関係で、別室でモニター観戦となりましたが、迫力満点の組手に心のガソリンタンク満タンとなりました!」とコメント。今回は全ての人が見学を許されていたわけではありませんが、生で見られるものはできる限り行きましょう。間もなく行われる全日本ウェイト制大会や型の試合など、昇段審査を見学に行くのもいいですね。すでに入門している人はこのように行事に参加し経験を積むのが重要。 IMG_7622 これから入門をかんがえている中高大学生・社会人・女性や壮年のみなさん、ほかの習い事と違って空手は少し入会を迷う方も中にはいらっしゃいます。 実は私も少し悩んだクチです。 最近見学や体験・入門者がとても多いので迷ったときに背中を押してくれる文章を武井壮さんがFacebookに投稿してくださったので 引用させていただきました。 ぜひ読んでみてください。 武井壮さんのフェイスブックより 夢ってなんだろな。 子供の頃に思い描いてたぼんやりした希望の事かな、 それとも実現不可能な遠い目標の事かな、 どっちも違うような気がしてならん。 最近スポーツ界でもどこでも『ジュニア育成』ってのがひたすら叫ばれてるわな、 これにも多少違和感を感じてるんだわ。 最近の大人たち、まあオレら世代の人間なんて特に多いけど、本気で夢に向かってるヤツどんくらいいんのかな? 確かに生活もあるし、夢ばっか追いかけて失敗したら洒落ならんかもしれん。 だからか、スポーツ頑張ってるジュニア世代の活躍見て応援したり、同世代のアスリートやスーパースターを見て興奮してそれを紛らわせてるのかもしれないなあ。 でもよ、やっぱ自分自身の人生に夢持って興奮して熱くなって生きてもいいと思うぜ。 日本は仕事にしてもスポーツにしても、それに対する判断や決断わ下す年齢が低すぎる気がするわ。 中学、高校、大学、それぞれの卒業の時にそれまでたまたま出会ったスポーツや趣味で特筆すべき能力が身に付いてなければもう『才能がない』『向いてない』と諦める。 さらにはスポーツ自体や趣味自体諦める。 そしてそれまで興味を持たなかった就職を目指し始めて、就職してなんとなく頑張るわな。 そのうち仕事に慣れて、仕事が楽しくなるだろうと思うし、充実して幸せになる事もできる。日本てそういう幸せな国だもの。 でもよ、今考えてみろよ、 当時の自分はなんも知らなかったと思わねえか?? お金の事も、仕事の事も、社会の事も、人間の事も、スポーツの事も、その世界のスペシャリストの事も。。何もかも知らなかった。。 でも大人になった今なら思わねえか? 今のオレが学生時代の自由だったオレの中に戻れたらきっと成功したか、今ならできると思える他の何かに熱中してたかも、ってよ、そうだろ? 自分に判断下すの早すぎんだと思うわ。 世の中には30代、40代で始めた何かで成功した人の方がよっぽど多いのさ。 スポーツやってるヤツの中でそのままスポーツ界で成功する人間なんてその時トップにいたヤツらだけだろ。 本当の勝負はそっからだ。 だからよ、夢ってのは子供達がいつか叶える希望じゃなくて、 大人になった俺たちが世の中の事も、お金の事も、仕事の事も、周りの人たちの事も、よく分かって来た今だからこそ叶えられると信じて進もうとできる道にあるんじゃねえかと思う。 そしてその道を難しいものだと決め付けず、必要なことをしっかり身に付けて思う成功に近付くことこそが夢だよな? それが夢のある社会であって、夢を叶えるために人生を使える素敵な世界だ。 成功するとは限らないんだからそんな事せずちゃんと働かないと??ってさ。。 でもよ、何やったって成功するかわかんねえし、好きじゃねえ場所で働いたって人生最高に楽しくて安心できんのかわかんねえだろ? だったら自分の人生で学んで育てた自分自身を、どこに進ませたら、『成功するか』じゃなくて、『自分の行ける1番高いとこまで行けるか』進んでみたいと思うんだわ。 オレにとっての成功は。。 オリンピックでメダル取ることでも、世界チャンピオンになる事でも、大会社の社長になる事でもねえんだわ。 ただひとつだけ、オレがオレの人生を生きてどこまで行けるのかのチャレンジだ。 それは誰かと比べたものじゃない。才能勝負のつまらないものじゃない。 自分の物語を1番素敵なものにする、それが1番の目標だ。 子供にでも、スターにでも、他の誰にでもない、1番大好きな『自分』に夢を持たせてやりてえわ。 昨日の自分より毎日一歩前に進めることが素晴らしい。。 今からでもいつからでも何歳だって叶える事ができる。。 それが本当に『夢がある』ってことだと思う。

更新情報!!

  新年度に向けてHPの内容をたくさん更新しました!   「熱き魂」という読み物の新コーナーや、入門希望の方への中の「道場生の声」は必見です。 行事予定は「道場生のみなさんへ」の下に移動しました。 4月8日からの新しい時間割もクラス時間割のページから飛べます! 20126td 032「パソコンはしばらく見たくない!」と佐野先生。